北上高地にある岩洞湖は冬、湖面が凍ります。 そしてワカサギ釣りのカラフルなテントが並びます。 その広々とした湖面の上を歩けるのは厳冬期の2月。 湖面をスノーシューで歩き、本来は島の岩洞水天宮にお参りし 岩洞湖を見…
スノーシューは雪の上を歩くための道具。 しかも誰も歩いていない、踏み跡のない雪の上を歩くもの。 だから、誰かの歩いた跡を歩くのは本来の用途ではない。 が、深雪だったり雪が重かったりした時は誰かの踏み跡の後を歩く方がラクだ。 &…
岩手山と姫神山が絶妙の間隔で並んで見える山がある。 岩手町にある空雲山902mだ。 ガイドブックに載っていないこと、登り口がわかりにくいことなどで 休日でも訪れる人の少ない、静かな山だ。 しかも林道と伐採道を利用…
昨年の晩秋から初冬にかけてはクマ棚をたくさん見た。 クマ棚はないか、と探して歩くものだから余計に目に着いた。 昨年、岩手県はブナの実の豊凶指数が0.0。結実は皆無だった。 だから、クマ棚があったのは全てミズナラ(ドングリ)の木…
あっという間の一年でした。 気負わず、自然体で臨んだ一年でした。 山のガイドって何だろう、と考えた一年でもありました。 新しいことにチャレンジ、というより、これまでのことを継続した一年でした。 それはある意味快適だったのですが…