2015年8月25日 更新
19日20日と岩手山へ。でも山頂が目的ではありません。
第一は鬼ヶ城を歩くこと。第二は日の出を見ること。そしてどちらも達成です。
19日は馬返しから4時間30分で八合目避難小屋へ。
宿泊者は10人ほど。200人は泊まれる小屋ですので、一晩のびのびできました。
20日は早朝4時40分ごろ、小屋の前でご来光。
その後ゆっくり朝食を取り、6時46分小屋を出発。
山頂は踏まずに不動平から鬼ヶ城へ登り、網張スキー場へ下りました。
八合目避難小屋~不動平~鬼ケ城~姥鞍分岐~三ッ石山分岐~網張スキー場登山道~休暇村網張温泉。
リフトが休業中なので網張温泉まで歩いて下山しました。午後1時44分下山完了。大展望の6時間58分。
岩手山八合目避難小屋からのご来光 左の三角山は姫神山
避難小屋と岩手山外輪
夜は屋内にLEDが灯る瀟洒な外見の八合目避難小屋
鬼ヶ城稜線と雲海の上の早池峰山
眼下に続く御苗代湖を見下ろし、荒々しい鬼ヶ城を行く
南には雫石の田園 そして遠くに和賀山塊
ゴジラの背びれのような柱状節理と岩手山外輪
岩手山と鬼ヶ城を後に