2014年8月6日 更新
7/29・30・31は富山県のみなさんのツアーに同行しました。
鳥海山の行者岳・伏拝岳・文殊岳外輪を下る 左は千蛇谷の雪渓
29日に鶴岡市庄内観光物産館で待ち合わせ。大平山荘泊。
30日は早朝4時山荘発で登山開始。天気に恵まれ花を楽しみ、全員で鳥海山踏破。休暇村羽黒泊。
31日は朝6時八合目をスタート。ガスの中をしっとりと歩き、雨ニモマケズ風ニモマケズ全員で月山踏破。
鳥海山は晴れ。花、展望、雪渓歩き、岩登り、外輪歩き… 出羽富士の魅力をたっぷり満喫です。
鉾立口~御浜~千蛇谷~大物忌神社~新山周回~行者岳~文殊岳~七五三掛~鉾立口 12時間10分。
月山はガス。そして山頂で雨。雷数発。展望はありませんでしたが、たおやかな峰歩きを満喫です。
八合目~弥陀ヶ原~仏生池小屋~行者返し~大峰~月山 往路下山 7時間10分。
松尾芭蕉は月山を訪ね 「雲の峰 いくつ崩れて 月の山」と詠んだそうです。
ガスの中を歩いて私も一句 「あこがれの 花のお山は ガスのやま(月山)」