2017年6月29日 更新
28日はシャトルバスに乗ることなく小田越へ。
そしてハヤチネウスユキソウに会うために早池峰山へ。
一合目を過ぎると蕾のウスユキソウがありました。
そして二合目を少し過ぎたところで登山道脇に一輪、今年初、会えました。
曇り空と静かに湧き上がるガスに包まれながらも
午前中は雪を頂く鳥海山や栗駒山、そして三陸の海も見えました。
山頂北側からは岩手山の頭、雪の残る乳頭山、盛岡市街も見えました。
早池峰山の固有種5種のうち、3種に会えました。
ハヤチネウスユキソウ、ナンブトラノオ、ミヤマヤマブキショウマです。
小田越~山頂 2時間50分
山頂まったり 1時間
往路下山 2時間
今シーズン初 一輪のハヤチネウスユキソウ
薬師岳とミヤマキンバイ、アズマギク、ミヤマシオガマたち
ガスの龍ケ馬場七合目付近を行く
山頂岩場のチングルマ
ハヤチネウスユキソウ、ナンブイヌナズナ、ミヤマキンバイ、アズマギクたち